9価のHPVワクチンってなに?
2020.11.21
世界ではすでに主流となりつつある9価HPVワクチン。日本での現状をわかりやすく説明します。 日本でも9価HPVワクチンが承認されました 3種類あるHPVワクチンのうち、一番新しいのが9価のHPVワクチンです […]
今年高1のみなさまへ|11月中にHPVワクチン1回目をうてば間に合います!
2020.10.26
全3回を無料で接種するためには、高1の3月までに3回目を接種しないといけません。 一般的には全3回のHPVワクチン接種に6ヶ月かかりますが、接種間隔を短縮することで、11月末までに1回目を接種すればまだ間に合います。 & […]

執筆者 医師:稲葉可奈子
HPVワクチンの信頼できる情報一覧をまとめました。
2020.10.25
せっかくHPVやワクチンのことを調べてみようと思っても、インターネット上には無数の情報が溢れ、どれが信頼できるのかわからない状況です。 ここでは、産婦人科医の目線から、信頼できるウェブサイトをまとめています […]

執筆者 医師:重見大介
HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより、1学年あたり4500人以上が将来子宮頸がんになるという研究が発表されました
2020.10.23
大阪大学の研究グループから、「厚生労働省によるHPVワクチンの積極的接種勧奨の差し控えにより、将来の子宮頸がん患者が1学年あたり4500人以上増加する」という論文が発表されました 1)。 将来子宮頸がんになる人数は予測す […]

執筆者 医師:木下 喬弘
【Twitterより】HPVワクチン接種者の声【#HPVワクチンを接種しました】
2020.10.08
Twitterでは #HPVワクチンを接種しました のタグと共に、実際にHPVワクチンを接種した方の声が数多く届いています。 この記事では、Twitterで#HPVワクチンを接種しました の […]

執筆者 医師:高橋孝幸
4価のHPVワクチンが子宮頸がんを予防するという研究結果が発表されました
2020.10.02
世界で最も信頼されている医学誌の1つであるNEJM(New England Journal of Medicine)から、4価のHPVワクチンは子宮頸がんを予防するという研究結果がついに発表されました1)。 研究結果を詳 […]

執筆者 医師:木下 喬弘
高校1年生の9月末までに接種を始めれば、HPVワクチンは全額無料になります
2020.09.13
HPVワクチンは高校1年生まで無料です。 全3回の接種が必要で、全部で6ヶ月かかるので、すべて無料でうけるためには、高校1年生の9月末までに1回目を接種しましょう。 接種するかどうかまだ考え中の方も、うっかり対象期間を逃 […]

執筆者 医師:稲葉可奈子
HPVワクチンを接種しても検診が必要なのはなぜ?【ワクチンと検診を組み合わせた方が良い理由】
2020.09.13
HPVワクチンの接種が、子宮頸がんの予防に最も有効な方法であることは世界的に認められています。 では、HPVワクチンさえ接種してしまえば、その後の子宮頸がん検診を受ける必要はないのでしょうか? 答えは「検診も定期的に受け […]

執筆者 医師:重見大介
子宮頸がん検診を通じた子宮頸がんの早期発見に加えて、ワクチンによる予防も必要な理由とは?
2020.09.13
子宮頸がん検診を受けていれば子宮頸がんの予防は十分、とお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、定期的な検診と、HPVワクチンによる予防を組み合わせることがとても大切であり、検診だけでは不十分なのです。その理 […]

執筆者 医師:重見大介
性交渉の経験があってもHPVワクチンの効果はありますか?
2020.09.13
HPVワクチンは初めての性交渉の前に接種することが推奨されていますが、すでに性交渉の経験がある方についてはどうなのか、分かりやすく説明します。 HPVワクチンは初めての性交渉より前に接種すると最も効果的 ヒトパピローマウ […]

執筆者 医師:三ッ浪真紀子
執筆者 医師:稲葉可奈子